屋根裏部屋には灯油ストーブが無い。
夜中の運動会で火事が心配だから。
一階の暖気が上がるので意外に温度は確保できる。
頂き物の毛布や布団、フリースのサークル等、潜り込む場所は無数。
でも、やっぱり、ほんのりと暖かい上に行きたい。
そこでノビノビする…これが猫のシ・ゴ・トです…。
という訳で、不要の木材で、大工さんが始まりました。
こういうときに、お手伝い?をしてくれるのは?そうです!クリスティとkilala(キララ)、助かります(トホホホ〜〜)。
お手伝いのおかげで、なんとか完成。
早速、hanaちゃんが…。いつものビックリアイ。
外暮らしの猫は寒さのせいで玄関で寝るようになった。
ここ数年、同じような状況が続いている。
いくらか、こちらの気が休まります。
「無力感、非力感」はぬぐい去れませんが…。
そして、
決して少なくない暖かい支援をいただいていても、
この時期はなぜか孤立感が芽生えます。
お陽様があまり顔を出さないせいだ、きっと、そういう時期…の、せい、だ。
それぞれが場所にこだわりがあって、
滞在歴の長さで、先輩、後輩の問題もあります。
今はまだ、落ち着きが有りません。
polo、いちばん後輩ですが、
一番高く、何かと有利な場所を確保。
ゆうきはなんとか、前回まで過ごした場所を確保。
真夜中なんでこんな画像です。
女子のmomoは一番下で、
出入り口に近い場所に…。
ガラス越しに合う目線が…セツナイ。
arare(あられ)
庭のレスキューハウスのどれかを利用してくれると、状況が判って、ご飯も水もなんとかお世話で来ます。
arare(あられ)はまだ、難しい状況。
夏でも、二三日来ないと周囲を探すほどですので、冬は餓死、凍死の危険を想像して、気が休まりません。人間のお母さんの苦悩の日が始まります。
ご飯を食べに来ても他の猫が居るとあられは警戒して、簡単に近寄りません。
安心してご飯を食べられるところへ向かう途中、こちらを向いてくれました。
こういう時期に赤い実、成るんですね。
ラベンダーも強いんですね。
今日も、アクセス、ありがとうございます。
2016年10月22日土曜日
2016年10月21日金曜日
猫に導かれて…沖縄県、高江
北海道で高江写真展が開催されます。
『やんばるの森のちいさないのち ~アキノ隊員の沖縄・高江昆虫写真展』
2016年10月21日(金)~25日(火)
9:30~17:00
道新小樽支社 1Fギャラリーおあしす
入場無料
主催 九条の会小樽ネット L.A.O.S(小樽 後志地域行動)
連絡先 070-5288-8614(岡田)
猫と暮らし始めてから、 他の活動をしている方々と出逢いが有ります。
このたび、紹介するのは、場所は沖縄。
07年から沖縄県東村高江で起こっていることを 発信しつづける
「住民の会」のブログです。
http://takae.ti-da.net/
なんでも、猫の保護活動に結びつけるのは、
正直、どうかと思いますが、
「無関心」が社会に何を生み、社会から何を消滅させるのか?」
根っこには共通のものが有ると思います。
今日、お訪ねした写真展はその課題の入り口。
課題がどのようなところに存在しているのか?
そこ展示されている写真の昆虫は、 今後、消滅するかも知れません。
写真展を見て、
ブログで勉強して、
「この虫達がその場所から消えてしまうのはなぜ?」
と考える方がいらっしゃいましたら、 うれしく思います。
基地問題は難しい国際問題のようですが、
解説書は多く出ています。
基本的な事を学ぶと、
現状を構成しているものが実に単純な事なので、
呆れてしまうかも知れません。
その、単純だが最も重要な課題に、
この虫達は戦いを挑んでいるようにも見えました。
記録映画の上映会の企画も有るようです。
応援のスタイルは多種多様です。
この課題に逢わせてくれた猫達。
いつもの顔ぶれですが…
エル。シロクロナノデシロクロ。
今日はヨユウのhanaちゃん。
そこからのダイビングは禁止!クリスティ
チッサイのでよけいにガンバっているようで… 泣かせるぜ…この目は…
mimo
最近はpilika(ぴりか)が一階にいて、寝床を占拠したりするので、それなりに苦労してます。ただ、そんな風に見えないのがkちゃんのイダイなところ!
今日もアクセス、ありがとうございます。
『やんばるの森のちいさないのち ~アキノ隊員の沖縄・高江昆虫写真展』
2016年10月21日(金)~25日(火)
9:30~17:00
道新小樽支社 1Fギャラリーおあしす
入場無料
主催 九条の会小樽ネット L.A.O.S(小樽 後志地域行動)
連絡先 070-5288-8614(岡田)
猫と暮らし始めてから、 他の活動をしている方々と出逢いが有ります。
このたび、紹介するのは、場所は沖縄。
07年から沖縄県東村高江で起こっていることを 発信しつづける
「住民の会」のブログです。
http://takae.ti-da.net/
なんでも、猫の保護活動に結びつけるのは、
正直、どうかと思いますが、
「無関心」が社会に何を生み、社会から何を消滅させるのか?」
根っこには共通のものが有ると思います。
今日、お訪ねした写真展はその課題の入り口。
課題がどのようなところに存在しているのか?
そこ展示されている写真の昆虫は、 今後、消滅するかも知れません。
写真展を見て、
ブログで勉強して、
「この虫達がその場所から消えてしまうのはなぜ?」
と考える方がいらっしゃいましたら、 うれしく思います。
基地問題は難しい国際問題のようですが、
解説書は多く出ています。
基本的な事を学ぶと、
現状を構成しているものが実に単純な事なので、
呆れてしまうかも知れません。
その、単純だが最も重要な課題に、
この虫達は戦いを挑んでいるようにも見えました。
記録映画の上映会の企画も有るようです。
応援のスタイルは多種多様です。
この課題に逢わせてくれた猫達。
いつもの顔ぶれですが…
エル。シロクロナノデシロクロ。
今日はヨユウのhanaちゃん。
そこからのダイビングは禁止!クリスティ
チッサイのでよけいにガンバっているようで… 泣かせるぜ…この目は…
mimo
最近はpilika(ぴりか)が一階にいて、寝床を占拠したりするので、それなりに苦労してます。ただ、そんな風に見えないのがkちゃんのイダイなところ!
今日もアクセス、ありがとうございます。
2016年10月20日木曜日
どうかしてる…ぜ…
アガサ(agasa)とクリスティ
おかげさまで、我が家に来てなんとか無事に一年経ちました。
応援してくださった皆様、病院の先生、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
アガサ(agasa)はほとんど動きませんので、
写真は一枚。
あれだけ(どんだけ)落ち着きの無かったクリスティ、
こんなに大人(そこまではいっていないか?)になりました。
こんな事で、目に汗をかくなんて…どうかしてる…なあ。
顔がデカイ
(本当はモフモフのせいですが)ので、落ちそうな、kilala(キララ)
起きて真っ先にするのがmodo(モド)のご飯。
忘れたので、こんな表情。まさか、ご飯は専用でなければその辺にいつでもあるので、そんな事は無いと思いますが…。
mame(マメ)らしい、何かしてほしいのに、チョット遠慮?の表情。
uran(ウラン)と仲良し?
pilika(ぴりか)の踏ん張り足。
そのpilika(ぴりか)が私のベッドを占領?今夜は屋内キャンプ…
なぜか?kちゃんがくっ付いて離れない。
降り出した雪のせいだ…。
大きな企業の方に動物保護の話を聞いていただきました。
大企業が本格的に聴いてくれる事を願っています。話がつながり、大企業が動物保護をどのように考え、行動しようとしているのか?全くの無関心なのか?勉強して、今後に活かしたいと思います。
今日も、アクセスありがとうございます。
寒くなって、玄関が定員オーバー。
仲良く冬を過ごしてくれる事を祈るばかり。プランCがまた、心に浮かぶ…。
どうかしてる…ぜ…
これもきっと、雪のせい…。
おかげさまで、我が家に来てなんとか無事に一年経ちました。
応援してくださった皆様、病院の先生、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
アガサ(agasa)はほとんど動きませんので、
写真は一枚。
あれだけ(どんだけ)落ち着きの無かったクリスティ、
こんなに大人(そこまではいっていないか?)になりました。
こんな事で、目に汗をかくなんて…どうかしてる…なあ。
顔がデカイ
(本当はモフモフのせいですが)ので、落ちそうな、kilala(キララ)
起きて真っ先にするのがmodo(モド)のご飯。
忘れたので、こんな表情。まさか、ご飯は専用でなければその辺にいつでもあるので、そんな事は無いと思いますが…。
mame(マメ)らしい、何かしてほしいのに、チョット遠慮?の表情。
uran(ウラン)と仲良し?
pilika(ぴりか)の踏ん張り足。
そのpilika(ぴりか)が私のベッドを占領?今夜は屋内キャンプ…
なぜか?kちゃんがくっ付いて離れない。
降り出した雪のせいだ…。
大きな企業の方に動物保護の話を聞いていただきました。
大企業が本格的に聴いてくれる事を願っています。話がつながり、大企業が動物保護をどのように考え、行動しようとしているのか?全くの無関心なのか?勉強して、今後に活かしたいと思います。
今日も、アクセスありがとうございます。
寒くなって、玄関が定員オーバー。
仲良く冬を過ごしてくれる事を祈るばかり。プランCがまた、心に浮かぶ…。
どうかしてる…ぜ…
これもきっと、雪のせい…。
2016年10月19日水曜日
お陽様は出ましたが…
小春日和も風寒く…
お陽様さん、しっかり、暖めてやってください。
これは、kちゃんのベッド?。
こういうことです。
ちょっと照れくさい(はずは無い)
いつもの場所ですが、こういう場所です。夜中に目線が合いそうで…。
今日のとっておき!
フォークソングというのがある。
音楽をジャンルに分けるのは商売上、しょうが無い。高石友也のランブリンボーイを聴いている。原曲はアチラ、外国の人の作った歌だ。
訳詞はボブディランの曲の訳詞にも関わった人。高石友也本人も訳詞に参加している。歌詞は演歌、メロディーはアチラ、巡り会う機会の少ない暮らしなのか?この歌は今こそ、聴いてほしいと思う、歌ってほしいと思う。50年以上前に既にまねごとで歌っていた。書かれて居る詩の内容は今も、生きる厳しさを肩の力を抜いて語りかける。
今日もアクセス、ありがとうございます。
お陽様さん、しっかり、暖めてやってください。
これは、kちゃんのベッド?。
こういうことです。
ちょっと照れくさい(はずは無い)
いつもの場所ですが、こういう場所です。夜中に目線が合いそうで…。
今日のとっておき!
フォークソングというのがある。
音楽をジャンルに分けるのは商売上、しょうが無い。高石友也のランブリンボーイを聴いている。原曲はアチラ、外国の人の作った歌だ。
訳詞はボブディランの曲の訳詞にも関わった人。高石友也本人も訳詞に参加している。歌詞は演歌、メロディーはアチラ、巡り会う機会の少ない暮らしなのか?この歌は今こそ、聴いてほしいと思う、歌ってほしいと思う。50年以上前に既にまねごとで歌っていた。書かれて居る詩の内容は今も、生きる厳しさを肩の力を抜いて語りかける。
今日もアクセス、ありがとうございます。
私、労働いたしました。
夏バージョンのレスキューハウス。
これを冬バージョンにしようと…
こんな具合に断熱材代わりにレジャーシートをペタペタ貼って、猫が潜り込めるところを支援物資や我が家の古着で、可能な限り作ります。
有り合わせの材料で間に合わせた部分も有りますので、ペンキの上塗りや風が入らない工夫をします。
そして、これが冬バージョン、出入り口を残して他はしっかり板を貼ります。
カップ麺を一度に二つ食べました!(スープは残しましたが)さすがに、まともな時間にお腹が空きません。
工事現場のお昼はカップ麺とお弁当は当たり前で、10時15時の休憩には菓子パンを食べていました。それでも体重は増えませんでしたね。さて、この頃は????気をつけます。猫の為にも健康で長生きは必須課題。(これは意外に切ない)でも、やるだけやる!成り行きだけど、それも人生かもしれない。ヤレヤレ…。
動物保護プロジェクト、今日、お二人にアポイントを取りました。スケジュールの調整待ちです。世の中は事務的な手続きと抽象的な「人間関係」の手続きの両方が噛み合ないと何も前に進まないようです。思いを実現するにはこの両方を正確?に実行しなければなりません。(ですかね〜〜??)手続きや人間関係の構築には「間違い」もあれば、「うっかり」もあります。
でも、「情熱」をなんとか持ち続ければ、間違いやうっかりを超えて、何かにたどり着く。その情熱だけは有るつもりだ。明日はどうか判らないと思いながら寝ても、やっぱり、やろう!と少しでも動き考える。充実ともいえるが、越えようとしている壁は高く、厚い。私にとっては…。
何度もこのブログに登場しますが、ネルソン・マンデラの言葉を記したい。
「実現するまで、それは、いつも、不可能に思える」
今日もアクセス、ありがとうございます。
これを冬バージョンにしようと…
こんな具合に断熱材代わりにレジャーシートをペタペタ貼って、猫が潜り込めるところを支援物資や我が家の古着で、可能な限り作ります。
有り合わせの材料で間に合わせた部分も有りますので、ペンキの上塗りや風が入らない工夫をします。
そして、これが冬バージョン、出入り口を残して他はしっかり板を貼ります。
カップ麺を一度に二つ食べました!(スープは残しましたが)さすがに、まともな時間にお腹が空きません。
工事現場のお昼はカップ麺とお弁当は当たり前で、10時15時の休憩には菓子パンを食べていました。それでも体重は増えませんでしたね。さて、この頃は????気をつけます。猫の為にも健康で長生きは必須課題。(これは意外に切ない)でも、やるだけやる!成り行きだけど、それも人生かもしれない。ヤレヤレ…。
動物保護プロジェクト、今日、お二人にアポイントを取りました。スケジュールの調整待ちです。世の中は事務的な手続きと抽象的な「人間関係」の手続きの両方が噛み合ないと何も前に進まないようです。思いを実現するにはこの両方を正確?に実行しなければなりません。(ですかね〜〜??)手続きや人間関係の構築には「間違い」もあれば、「うっかり」もあります。
でも、「情熱」をなんとか持ち続ければ、間違いやうっかりを超えて、何かにたどり着く。その情熱だけは有るつもりだ。明日はどうか判らないと思いながら寝ても、やっぱり、やろう!と少しでも動き考える。充実ともいえるが、越えようとしている壁は高く、厚い。私にとっては…。
何度もこのブログに登場しますが、ネルソン・マンデラの言葉を記したい。
「実現するまで、それは、いつも、不可能に思える」
今日もアクセス、ありがとうございます。
2016年10月18日火曜日
いつもの日々…
トヅゼンデスガ、
これは、グーかな?パー?かな…
uran(ウラン)
イイオトコだなあ…エル。
外せない、外されない、kilala(キララ)
これはなぜ写したのか???
頭が同じ方向?
やっぱりこうなる…。
どこに居ても、絵になるfu(ふうー)
写真としてはこっちが好き。
この猫道でヘビー級のjが寝るので、ホキョー。
我が家で猫の目から逃れられる場所は無い。
今日のガソリンには赤い希望の星がついている。
pilika(ぴりか)はご飯を食べて、
私の下手なトリミングにつきあってくれる。
そして、私を見つめ、
何かを言いたそうだ…。
「俺に気遣うことはないよ…」
今日も、アクセス、ありがとうございます。
これは、グーかな?パー?かな…
uran(ウラン)
イイオトコだなあ…エル。
外せない、外されない、kilala(キララ)
これはなぜ写したのか???
頭が同じ方向?
やっぱりこうなる…。
どこに居ても、絵になるfu(ふうー)
写真としてはこっちが好き。
この猫道でヘビー級のjが寝るので、ホキョー。
我が家で猫の目から逃れられる場所は無い。
今日のガソリンには赤い希望の星がついている。
pilika(ぴりか)はご飯を食べて、
私の下手なトリミングにつきあってくれる。
そして、私を見つめ、
何かを言いたそうだ…。
「俺に気遣うことはないよ…」
今日も、アクセス、ありがとうございます。
登録:
投稿 (Atom)