めいはmのそばが好きなようで,mはどうやらめいを受け入れてくれたみたいです。
m、本当は人間との距離を自由にしてノンビリしたい時期に入っていて、それなりに「想定外」の事態に少々お疲れめ。めいは見ていて胸が痛くなるほど遠慮してなんとかみんなと仲良くしようと努力していてくれます。全くありがたいやら、切ないやらで、毎日がNHKの朝ドラです。
ところで、我が家のキングオブキャット「i」は?
めいをパンチするので怒られる事が多くなって、こちらも切ない。
でも、兄弟喧嘩はしょうがない。
iはテキトーな性格が救いです。
2011年7月12日火曜日
久しぶりです、hanaさんちのヨンニャンズ〜〜〜!
Googleの東日本大震災に関する災害関連情報を集めた特設サイト。
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
hanaさんからヨンニャンズの写真を頂きました。
久しぶりです,元気そうで,安心、安心。
以下、hanaさんからの紹介文を…。
........
久しぶりに我が家の女子4ニャンズの写真送ります。
初めの2枚は理知的で人にも仲間にも優しいお嬢さんです。
シュガーは、1メートル位の筒状のナイロントンネルで
遊ぶのがお気に入りで こちらの私を狙ってます。
ちっちさんは、とびっきりの怖がりで 未だに人苦手な
ところがあります。でも この場所で遊ぶ時は積極的
私の作った ただのダンボールトンネルです。
最後に今とても元気で居てくれる ままにゃん。
3ニャンズが寝てるときを見計らっては そろり〜そろ〜り
この猫タワーにあがります。
高いところは苦手なのかなぁ〜?
誰も起きてこないうちに降りてきて何食わぬ顔でいます。
みんなの前で失敗できないプライドでもあるのでしょうか。
他の3ニャンズは 猫ハウスで寝ています…
.......
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
hanaさんからヨンニャンズの写真を頂きました。
久しぶりです,元気そうで,安心、安心。
以下、hanaさんからの紹介文を…。
........
久しぶりに我が家の女子4ニャンズの写真送ります。
初めの2枚は理知的で人にも仲間にも優しいお嬢さんです。
シュガーは、1メートル位の筒状のナイロントンネルで
遊ぶのがお気に入りで こちらの私を狙ってます。
ちっちさんは、とびっきりの怖がりで 未だに人苦手な
ところがあります。でも この場所で遊ぶ時は積極的
私の作った ただのダンボールトンネルです。
最後に今とても元気で居てくれる ままにゃん。
3ニャンズが寝てるときを見計らっては そろり〜そろ〜り
この猫タワーにあがります。
高いところは苦手なのかなぁ〜?
誰も起きてこないうちに降りてきて何食わぬ顔でいます。
みんなの前で失敗できないプライドでもあるのでしょうか。
他の3ニャンズは 猫ハウスで寝ています…
.......
ラベル:
みんな元気でありがたい。
2011年7月10日日曜日
iの大事な役割、とkの引越し
いつの間にか私のパソコンの上で『ノンビリ』しているi。
この浮世離れした顔で『ノンビリ』させてくれるのがiの大事な役目です。
それにしても見事に何も考えていないなあ…
kが引越し?
ではありません、で,隣の部屋に移動です。
なぜか?
今までの部屋は窓がひとつで『猛暑』
こちらは北北西のほうにも窓があって、これを書いている現在などは肌寒いくらいです。
安物ですが冷風機とサーキュレーターを買い込んで対策しましたが、
どうやら『電気代』の節約になりそうです。
移動の理由はもうひとつあって、
それは『運動量』を増やすことです。
窓が二つあることでいくらか動きが出るだろうということと、
押入れの上部の収納に行ける専用に通路があることです。
今は部屋から出ることができないので、
風景と上下運動でなんとか乗り切ってもらいたい。
風貌はかなりとぼけていますが…
じっさいは?
やはり、とぼけているとおもいます。(なんじゃらほい!)
でも、人間の勝手な想像としては
『どこへでも行ける』ほうが好いだろうなあと思っています。
慣れてきたらハーネスをつけて海岸で日光浴をしてもらおうと考えていますが、
さて?
どうなることでしょうか???
部屋が変わって、ちょっと不安そうです。
Googleの東日本大震災に関する災害関連情報を集めた特設サイト
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
この浮世離れした顔で『ノンビリ』させてくれるのがiの大事な役目です。
それにしても見事に何も考えていないなあ…
kが引越し?
ではありません、で,隣の部屋に移動です。
なぜか?
今までの部屋は窓がひとつで『猛暑』
こちらは北北西のほうにも窓があって、これを書いている現在などは肌寒いくらいです。
安物ですが冷風機とサーキュレーターを買い込んで対策しましたが、
どうやら『電気代』の節約になりそうです。
移動の理由はもうひとつあって、
それは『運動量』を増やすことです。
窓が二つあることでいくらか動きが出るだろうということと、
押入れの上部の収納に行ける専用に通路があることです。
今は部屋から出ることができないので、
風景と上下運動でなんとか乗り切ってもらいたい。
風貌はかなりとぼけていますが…
じっさいは?
やはり、とぼけているとおもいます。(なんじゃらほい!)
でも、人間の勝手な想像としては
『どこへでも行ける』ほうが好いだろうなあと思っています。
慣れてきたらハーネスをつけて海岸で日光浴をしてもらおうと考えていますが、
さて?
どうなることでしょうか???
部屋が変わって、ちょっと不安そうです。
Googleの東日本大震災に関する災害関連情報を集めた特設サイト
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
登録:
投稿 (Atom)