mame君の豊かな表情、
繊細なのかなあ?
あまりそばにこないけど、
いつも気にしているよ。
食べてるんだろうけどスリムだし、
一人でいるときが多いから…
でも、見ているんだよ、いつも。
何かをにらんでいる?
「何だコリャ!」
いつも私たちを楽しませてくれるmame君ですが、やはり、違う部屋にも興味津々。
徐々にニャンズの組み合わせをかえて、
できるだけ行動範囲が広がるようにしています。
「もう少し待ってね」
現在、新しいグループで新しいテリトリーが作られています。まだ、落ち着いていませんが、ケンカをしないで、家中を自由に行き来できるようになればいいなあと考えています。
病気と怪我、そして深刻な持病、等々、簡単にはいかない部分があります。時間をかけて様子を見ながら、というところです。
2014年5月3日土曜日
2014年4月30日水曜日
和室待機組その三
だいぶ慣れて、こんな姿も見られます。
二階へも行ってみるようになりました。
階段の上の左右の部屋のドアが閉まっていて、袋小路になっているので、慎重になるようです。
急いで戻ってきます。
いざ!というとき、
逃げ道がたくさんあるのが安心するようです。
でも、
急いで戻るその先は、
いつもの和室なんですよ…。
最初の頃、なんとか抜け出そうとしていた、部屋です。
「住めば故郷」でなんとか家という環境に慣れてくれたのかな?
二階へも行ってみるようになりました。
階段の上の左右の部屋のドアが閉まっていて、袋小路になっているので、慎重になるようです。
急いで戻ってきます。
いざ!というとき、
逃げ道がたくさんあるのが安心するようです。
でも、
急いで戻るその先は、
いつもの和室なんですよ…。
最初の頃、なんとか抜け出そうとしていた、部屋です。
「住めば故郷」でなんとか家という環境に慣れてくれたのかな?
2014年4月27日日曜日
和室待機組その2
昨日よりも行動範囲が増えました。
音が一番気になるようです。
ちょっとした音や人間の動作で、
すぐに和室に戻ってしまいます。
人間は見て見ぬ振りをがんばっています。
下の写真はなすび君。
なんとか体調は保っていますが、
怪我も内臓疾患も全てに注意が必要な状況です。
新しいグループ分けまでは、まだ、日にちがかかりそうです。
音が一番気になるようです。
ちょっとした音や人間の動作で、
すぐに和室に戻ってしまいます。
人間は見て見ぬ振りをがんばっています。
下の写真はなすび君。
なんとか体調は保っていますが、
怪我も内臓疾患も全てに注意が必要な状況です。
新しいグループ分けまでは、まだ、日にちがかかりそうです。
登録:
投稿 (Atom)