くまのプーさんのクッションでくつろぐのはmimo。
お日様は、食べ物では得られない大切な力を与えてくれるんだネ....。
地球、大事にしなくちゃね。
ここにもお日様の力で安らぐ美人さんのjuju。
歯茎の不調で投薬中。今日のmame。
今日のお薬は30点。
まったく平気でお薬ご飯を食べてくれるニャンズもいますが、mameはちょっと神経質。
微妙な日々が続きます。
お薬は病気の完治を保証するものではありませんし、ニャンズの具合は人間が見たり触ったりして判断するのが精一杯です。
わずかな変化を見つめる緊張はこれからも続きます。
皆様
風邪ひきませんように!!
花粉対策はお早めに!!
2025年2月27日木曜日
2025年2月26日水曜日
mame君、歯茎、不調。
チョッと気づくのが遅かったかな?mame君、歯茎に異常あり。
一昨日の様子。
昨日、画像と様子を伝えて初期段階の腫瘍?ということでお薬をもらってきました。
チョッと癖のある薬なので..どうかな...と思っていましたが、今日の分はオーケイ!でした。
今日のmame君。写っていませんが、腫瘍(らしきもの)は小さくなりました。今後は判りませんが14歳は超えているのゆっくり見守ります。
このおしっぽさん、fuちゃんです。
隣の部屋が見えるニャンズの専用通路、fuちゃんにとっては狭いんだよね---。
今年の雪は威力がありますね.....。
最後は人力!
果たして、新幹線の設備はいかに!!!
皆様、風邪をひきませんように!
一昨日の様子。
昨日、画像と様子を伝えて初期段階の腫瘍?ということでお薬をもらってきました。
チョッと癖のある薬なので..どうかな...と思っていましたが、今日の分はオーケイ!でした。
今日のmame君。写っていませんが、腫瘍(らしきもの)は小さくなりました。今後は判りませんが14歳は超えているのゆっくり見守ります。
このおしっぽさん、fuちゃんです。
隣の部屋が見えるニャンズの専用通路、fuちゃんにとっては狭いんだよね---。
今年の雪は威力がありますね.....。
最後は人力!
果たして、新幹線の設備はいかに!!!
皆様、風邪をひきませんように!
2025年2月23日日曜日
除雪、排雪、そして降雪...繰り返し繰り返し..春まで。
常時、小規模の災害に立ち向かっているような冬だが、
各地の大規模災害の人々の苦労とは比べ物にはならないだろう。
画像は除雪後の降雪で元にもどった坂道。
後期高齢者には厳しい。
名前はまー君。
せめて暖かい部屋と水とご飯。
頑張るからね!!
はーるよこい!..早く来い!!!
各地の大規模災害の人々の苦労とは比べ物にはならないだろう。
画像は除雪後の降雪で元にもどった坂道。
後期高齢者には厳しい。
名前はまー君。
せめて暖かい部屋と水とご飯。
頑張るからね!!
はーるよこい!..早く来い!!!
2025年2月21日金曜日
家が潰れる〜〜〜〜!!!
雪の降りかたが変則的になったので
こんな風になりました。
なにせ、ボロ屋なので家が潰れないか?心配しましたが
老体二人がかりでなんとか雪を下ろしました。
こちらは反対側の二階の部屋なのですがこちらも一階の高さを超えて屋根からの落雪が迫っています。 今日からも降り続けるようなんでしばらく「雪との戦いが続きます」
ニャンズのために、なんとしても無事越冬しなければなりません!
頑張りまっせ。
皆様、お風邪を召しませんように!!
こんな風になりました。
なにせ、ボロ屋なので家が潰れないか?心配しましたが
老体二人がかりでなんとか雪を下ろしました。
こちらは反対側の二階の部屋なのですがこちらも一階の高さを超えて屋根からの落雪が迫っています。 今日からも降り続けるようなんでしばらく「雪との戦いが続きます」
ニャンズのために、なんとしても無事越冬しなければなりません!
頑張りまっせ。
皆様、お風邪を召しませんように!!
2025年2月20日木曜日
2025年2月7日金曜日
「ありがとう」と「旅」と「雪」
小樽は坂の街。
でも、
暮らしは体力勝負!
降りかたは昔と違うリズムで地球規模の変動も心配ですが雪の量は普通の量。
この光景は、単に、公共除雪システムが貧困財政で機能していない結果です。
火事になってもおそらくは給水栓まで人がホースを持って登ってくるのを待つしか無いでしょう。
救急車も上がれません。
札幌まで所用で出かけました。
車で行くのとは違った疲労もありますが、こうして駅をゆっくりと見ると旅の思い出が....二つ三つ...。
小樽のYさん、ご支援ありがとうございます。
皆さ〜〜〜〜ん!
風邪ひかんようにね!!
春は必ず来る.....はず???
でも、
暮らしは体力勝負!
降りかたは昔と違うリズムで地球規模の変動も心配ですが雪の量は普通の量。
この光景は、単に、公共除雪システムが貧困財政で機能していない結果です。
火事になってもおそらくは給水栓まで人がホースを持って登ってくるのを待つしか無いでしょう。
救急車も上がれません。
札幌まで所用で出かけました。
車で行くのとは違った疲労もありますが、こうして駅をゆっくりと見ると旅の思い出が....二つ三つ...。
小樽のYさん、ご支援ありがとうございます。
皆さ〜〜〜〜ん!
風邪ひかんようにね!!
春は必ず来る.....はず???
登録:
投稿 (Atom)