こちらが赤ちゃんtamu。
解りずらい!
余計に解りずらい!!
やっと...写せました。
こちらはかなり赤ちゃんtamuに攻撃?されても、じっと我慢のジュニア。いまではtamu爺とよばれています。本人の気持ちは??ですが。
赤ちゃんtamuのいない間にごはんを食べなくちゃあ取られちゃうんです。
これからもよろしくお願いします。tamu爺....。
2021年12月11日土曜日
2021年12月10日金曜日
2021年12月9日木曜日
解りずらい。
一見、「なんだこりゃ???」fuちゃんが誰かを追いかけてテーブルから飛ぶ瞬間!!
一見、「なんだこりゃ???」その2。
これはcocoちゃんが水を飲んでいたときに天敵?が現れたので、腰を低くして警戒しながら二階に移動しようとしてるんですね~~~。
一見、「なんだこりゃ???」その2。
これはcocoちゃんが水を飲んでいたときに天敵?が現れたので、腰を低くして警戒しながら二階に移動しようとしてるんですね~~~。
2021年12月8日水曜日
ジュニアの次は....
少し前まではジュニアがこの段ボールハウスを破壊する勢いでしたが、今は?
段ボールハウスの上はulan。右のチッサイhazukiがよけいにチッサく見えます。
そのhazukiのアップ。今日も目がおやつを訴えていますので、謹んで食べていただきました。
赤ちゃんtamuの行動範囲を広げるために激突しそうな猫家族のいる二階の部屋を一時的に閉めていますので、ちょっとお暇なfu。
そして、chipoちゃんも。
こちらの二階部屋はnon母さんが私たちと同様に少し筋力が衰えた様子、目も弱っているようなので、階段落下の危険を考えて、ドアを閉めています。momoもちょっと退屈かな。
そのnon母さん、右の毛布の中に息子のpilikaが居ると思って寄り添っているんですが、じつは居るのはcocoちゃん。ちょっと切なく重い光景ではあります。
段ボールハウスの上はulan。右のチッサイhazukiがよけいにチッサく見えます。
そのhazukiのアップ。今日も目がおやつを訴えていますので、謹んで食べていただきました。
赤ちゃんtamuの行動範囲を広げるために激突しそうな猫家族のいる二階の部屋を一時的に閉めていますので、ちょっとお暇なfu。
そして、chipoちゃんも。
こちらの二階部屋はnon母さんが私たちと同様に少し筋力が衰えた様子、目も弱っているようなので、階段落下の危険を考えて、ドアを閉めています。momoもちょっと退屈かな。
そのnon母さん、右の毛布の中に息子のpilikaが居ると思って寄り添っているんですが、じつは居るのはcocoちゃん。ちょっと切なく重い光景ではあります。
2021年12月7日火曜日
tamu、行動範囲広がる~~~!の巻。
私の机の上でジュニア(右)の気配を気にしながら、お母さんを探していますね~~。
テーブルに接近してややキンチョー。tamu、お耳さんがピン!
チッサイのがウロウロしてんなあ~。mimo。
ジュニア(右)が移動、tamuも移動。
またまた、ジュニア(下)が移動、当然tamuも移動。
この後、tamuはジュニアに突撃!豆パンチの連打!(お父さんがジュニアを救出!...ちょっと大げさ)
2021年12月6日月曜日
反射熱。
あられ、やっぱりこういう反射熱の方が好きなんだな。
どこかお陽様に似ているのかな?
「俺にはチョと暑い」 ジュニア。
防災用の反射式ストーブ、割と暖かい日が続いていますので火力の微調整をしたいのですが、できません。灯油の消費量が多いです。
もう少し寒くなったらまた試運転をします。
参考まで。
どこかお陽様に似ているのかな?
「俺にはチョと暑い」 ジュニア。
防災用の反射式ストーブ、割と暖かい日が続いていますので火力の微調整をしたいのですが、できません。灯油の消費量が多いです。
もう少し寒くなったらまた試運転をします。
参考まで。
2021年12月5日日曜日
大工な一日。
朝から、と、言っても10時くらいからですが木工を開始。
コンベクターという温水を巡回させる道具?の効率を良くしようと素人が挑んだ結果...。
次は停電でも使える防災用のストーブの練習的使用。点火は手回し方式。(灯油はなんとか購入済み)
子供のころはストーブの上にやかんが乗っかっていた。
今はおなべだけど、湯気が懐かし。
不思議そうな表情はhanaちゃん。
みなさんもボ-サイの準備大丈夫?
我が家は猫家族のごはん、水、温度、トイレなど、勉強しなおしています。
除雪機にも使うんだけど停電を思い出してガソリンも緊急用の缶に多めに用意した。
コンベクターという温水を巡回させる道具?の効率を良くしようと素人が挑んだ結果...。
次は停電でも使える防災用のストーブの練習的使用。点火は手回し方式。(灯油はなんとか購入済み)
子供のころはストーブの上にやかんが乗っかっていた。
今はおなべだけど、湯気が懐かし。
不思議そうな表情はhanaちゃん。
みなさんもボ-サイの準備大丈夫?
我が家は猫家族のごはん、水、温度、トイレなど、勉強しなおしています。
除雪機にも使うんだけど停電を思い出してガソリンも緊急用の缶に多めに用意した。
登録:
投稿 (Atom)