ピリカ。
ココちゃんの部屋に来ています。
以前は押し入れの天袋が定位置。
最近はこの窓のレールの上。
今日は、二回、しっかりご飯を食べてくれました。
病状(皮膚を自分で悪化させてしまう)は相変わらずです。
専用の刃のついたブラシや小さい櫛、小さなハサミで出来るだけのことはしています。
化膿し始めたら、内服薬。
最近数ヶ月は向精神薬を飲んでいません。
私が薬を飲ませる人だと気づいても頑張ってくれますが、
ほんの少しから全くダメになりました。
ドクターに相談してみますが、今のままで様子を見ることになると思います。
この写真は幅10cmほどのレールの上。
私がピリカに近づくと…しずくが必ずニラミます(気のせいじゃないと思うなあ)
こちら残暑に耐えられるか心配な3ニャン。このくらい食べてくれると安心。カメラのアングルのせいも有るけど、結構迫力有ります。
上から見るとこんな風です。特に仲良し!という訳でもありません。大人なんですね。この3ニャンは。
暑さにめげずくっついています。fu(ふうー)とmon。こちらは仲良し。
ちょっと、痩せたかなあ…。
エル君、大丈夫です。抱っこして確かめました。暑いと食事があまり進まないのかな?気持ち軽かった。おそらく、我が家で最強のボディ。病院通いが心配でしたが、私のためにおとなしくしてくれました。こういう性格も長生きにつながります。病院へ行く率はワンちゃんに比べてかなり低いそうです。何となく、判ります。カメラ目線はOk!(やっぱり夏やせ???)
今日もアクセス、ありがとうございます。
写真のエル君、今日は菅原文太に似ている。シブイぜ!
それではまた明日!
2016年8月5日金曜日
2016年8月4日木曜日
uran(ウラン)の再検査
uran(ウラン)
再検査に行ってきました。
肝臓の数値です。
数字は下がっていましたが、
未だ、危険ゾーンです。
体重が少し増えたのと、
トイレの臭いが消えたことが良いニュース。
これからの生活は
普通に食べて、普通に水を飲んで、のんびりして、遊ぶこと。
危険信号は
オシッコの色、臭い。
もう少し、食べる量を増やしたい。
作戦、検討中です。
写真は出発前。
ちゃんと涼しいところに集まります。
デカイのがj、チッチャイのがクリスティ、黒いのが一階で人気上昇中のmodo(モド)。
暑さ対策です。水を凍りにして、扇風機の前に置きます。
いつも見ていただいている、みなさん、暑さ対策、大丈夫ですか?子供の頃と比べると、季節がずれている。盆踊りのヤグラが立つ頃は涼しい風が吹いていた様な気がします。
「地球は一つの生き物」調子悪そうです。ではまた、明日。
小樽の悲惨な状況の猫達、
「NPO法人 猫と人を繋ぐ ツキネコ北海道」さんの協力を得て、
救出作戦が始まりました。
小樽の保健所、頑張っています。ぜひ、読んでみてください。ブログです。
「NPO法人 猫と人を繋ぐ ツキネコ北海道」
再検査に行ってきました。
肝臓の数値です。
数字は下がっていましたが、
未だ、危険ゾーンです。
体重が少し増えたのと、
トイレの臭いが消えたことが良いニュース。
これからの生活は
普通に食べて、普通に水を飲んで、のんびりして、遊ぶこと。
危険信号は
オシッコの色、臭い。
もう少し、食べる量を増やしたい。
作戦、検討中です。
写真は出発前。
ちゃんと涼しいところに集まります。
デカイのがj、チッチャイのがクリスティ、黒いのが一階で人気上昇中のmodo(モド)。
暑さ対策です。水を凍りにして、扇風機の前に置きます。
いつも見ていただいている、みなさん、暑さ対策、大丈夫ですか?子供の頃と比べると、季節がずれている。盆踊りのヤグラが立つ頃は涼しい風が吹いていた様な気がします。
「地球は一つの生き物」調子悪そうです。ではまた、明日。
小樽の悲惨な状況の猫達、
「NPO法人 猫と人を繋ぐ ツキネコ北海道」さんの協力を得て、
救出作戦が始まりました。
小樽の保健所、頑張っています。ぜひ、読んでみてください。ブログです。
「NPO法人 猫と人を繋ぐ ツキネコ北海道」
2016年8月3日水曜日
夏
今ごろ…夏です。
キララ
mame(マメ)
熱がこもる台所の出窓に網戸を付けます。
その台所にはこんなものが…
全部、使っている現役では有りません、雰囲気が気に入って捨てがたいものも有ります。「修理して使う」という事があまり無くなりましたね。
目を離すと危険ゾーンにもどんどん行ってしまう、クリスティ。自分はご機嫌、おシッポさんがピン!
こちらも夜のドタバタは一人前。冷風器を倒して、一階に水が漏れました。元気はうれしいことですが…。
「使い捨て文化」は「リサイクル」という言葉でその現実が薄められています。動物達にも当てはまることの様な気がします。
今日もご覧頂き、ありがとうございます。
キララ
mame(マメ)
熱がこもる台所の出窓に網戸を付けます。
その台所にはこんなものが…
全部、使っている現役では有りません、雰囲気が気に入って捨てがたいものも有ります。「修理して使う」という事があまり無くなりましたね。
目を離すと危険ゾーンにもどんどん行ってしまう、クリスティ。自分はご機嫌、おシッポさんがピン!
こちらも夜のドタバタは一人前。冷風器を倒して、一階に水が漏れました。元気はうれしいことですが…。
「使い捨て文化」は「リサイクル」という言葉でその現実が薄められています。動物達にも当てはまることの様な気がします。
今日もご覧頂き、ありがとうございます。
2016年8月2日火曜日
poro
poro(ポロ)と名付けました。
庭でご飯を食べてくれます。
保護、不妊去勢手術、外でがんばってもらう、
予定。
ここは我が家から10mほど、朝夕、挨拶をする程度ですが、ご近所さんです。
ここまで来ると海が見えます。
ズームすると、こんな風です。
modo(モド)が立った!?
トマト、お陽様のおかげで、元気が出てきました。
カボチャも…
この庭が雪で埋もれます。
poro(ポロ)が庭で暮らせるように準備しなければなりません。
アクセス、ありがとうございます。 また、明日!
庭でご飯を食べてくれます。
保護、不妊去勢手術、外でがんばってもらう、
予定。
ここは我が家から10mほど、朝夕、挨拶をする程度ですが、ご近所さんです。
ここまで来ると海が見えます。
ズームすると、こんな風です。
modo(モド)が立った!?
トマト、お陽様のおかげで、元気が出てきました。
カボチャも…
この庭が雪で埋もれます。
poro(ポロ)が庭で暮らせるように準備しなければなりません。
アクセス、ありがとうございます。 また、明日!
2016年8月1日月曜日
ジャラがnonちゃんを追いかけています。
扇風機がなぜか?止まる。秘密は猫が踏むからです。
そこで、一工夫。皆さん、もうご存知!
今、一番苦労しているクリスティ。
でも、クリスティは本を読むのです!
読み方はとても個性的…。 「なんで、私たちを殺し続けるのよ!人間は!」
これをご覧の方々は心痛めていると思いますが、毎日犬や猫を殺し続ける人は実在します。
当然、ピリカも怒っています。殺処分をどうやってゼロにするか?では無く、ゼロにしたらどうなるのか?を全く考えていない。イマジン
支援者の方から猫にも人間にも救援物資が届きました。
その中に、ステキな、そして、重い本が有りました。
日々、心に浮かぶ疑問が、優しく、厳しい言葉で現れては消える、不思議な空気感覚の本です。
五行詩という形態はあまり触れることの無い、表現空間です。
真似てみました。
目が覚めると
ゆみちゃんは居なくて
ケーキが三つ
そのうち二つ食べて
夏。
最後までおつきあいいただいて、ありがとうございます。あすも一生懸命書きますので、よろしくお願いいたします。
扇風機がなぜか?止まる。秘密は猫が踏むからです。
そこで、一工夫。皆さん、もうご存知!
今、一番苦労しているクリスティ。
でも、クリスティは本を読むのです!
読み方はとても個性的…。 「なんで、私たちを殺し続けるのよ!人間は!」
これをご覧の方々は心痛めていると思いますが、毎日犬や猫を殺し続ける人は実在します。
当然、ピリカも怒っています。殺処分をどうやってゼロにするか?では無く、ゼロにしたらどうなるのか?を全く考えていない。イマジン
支援者の方から猫にも人間にも救援物資が届きました。
その中に、ステキな、そして、重い本が有りました。
日々、心に浮かぶ疑問が、優しく、厳しい言葉で現れては消える、不思議な空気感覚の本です。
五行詩という形態はあまり触れることの無い、表現空間です。
真似てみました。
目が覚めると
ゆみちゃんは居なくて
ケーキが三つ
そのうち二つ食べて
夏。
最後までおつきあいいただいて、ありがとうございます。あすも一生懸命書きますので、よろしくお願いいたします。
未来のために
小樽市、ドッグエンジェル HIKARUの取り組み。
15年以上の努力の積み重ねがここに在ります。
そして、これからもこの活動は続きます。
無責任、無関心の人々が存在する限り…
経済は全ての問題を解決する万能薬ではありません。
この写真は経済システムでは語ることの出来ない人々の心の現れです。
応援する立場から、応援を受ける立場に、誰もがなれることを理解していただきたい。
今日もアクセスしていただき、ありがとうございます。
15年以上の努力の積み重ねがここに在ります。
そして、これからもこの活動は続きます。
無責任、無関心の人々が存在する限り…
経済は全ての問題を解決する万能薬ではありません。
この写真は経済システムでは語ることの出来ない人々の心の現れです。
応援する立場から、応援を受ける立場に、誰もがなれることを理解していただきたい。
今日もアクセスしていただき、ありがとうございます。
登録:
投稿 (Atom)