我が家は海も近いですが、小さな山の中なので、
野生動物もしっかり生息しています。
強い動物は狐、狸で実際に見る事も少なく有りません。
北海道はどこでもそうですよね。
足跡でだいたいは見分けられるのですが…
この足跡は???です。
今、どうやら怪我をしている「あられ」
「あられ」は不妊手術をして外でがんばってもらっている猫です。
私たちは全力で天寿を全うしてもらうようがんばらなくてはなりません。
本来なら、無責任な繁殖をなくし、今居る猫に対して、温かい気持ちで社会が応分の負担をし、天寿を全うしてもらい、
将来的に、殺される悲惨な猫を無くす事が目標です。
「あられ」は、もともと、神経質なのですが、
猫はもちろん、いろんな動物がご飯を探してやってくるので、
トラップを仕掛けるのに困って、
家の中の台所に仕掛ける事にしました。
土間までは入って来ますので、そのチャンスを待っているところです。
次の写真はさて、どんな状況でしょう!
こんな状況です。
気温が低い事も有って、寝る場所はそれぞれが工夫しています。
kちゃん(右)は今は元気ですが大病からの復帰ですので、できるだけ、24時間、私たち夫婦が異変に気づくように配慮します。
ここはkちゃんの定位置。
次はシャッターチャンスの少ないmeiちゃん。
今日はしっかり写せました。
寒い冬の日、足の冷えるのをかばうように、片方の足を交互に上げながら、玄関でこちらを見つめてくれました。
「中に入れてください」…控えめにそう訴えている目です。思い出すと、今でも胸が熱くなります。
「全ての命を救う事はできないかもしれません」でも、一つの命の未来を変える事は不可能では有りません。どうか、みなさん、今一度、「人間の勝手で生まれ、人間の勝手で殺される命」について、想いを馳せて頂けないでしょうか。できる事はたくさん有ります。
今日の「シャシンデ小樽」は運河の北の端。
海水の温度はそれほど低く有りません、流氷ができるのはずっと北の方です。しかし、人間の生活(暮らし)の為に雪をどこかに捨てなければなりません。
北の海鳥達はある程度、寒さに強いです。でも、人工的に作り出されるシャーベット状の海面には対応が難しいようです。そう見えるのは私だけかもしれませんが…。
2016年2月12日金曜日
2016年2月8日月曜日
まぶしい訳では有りません…
皆、それぞれに寝る格好が違いますが…
こういう格好はj君だけかも。
場所が変わって、暗いところでも。
特に反省するような事もないしなあ…。
体が大きいのでよけいにユーモラス。
寝ぼけて落っこちるのが心配!。
こちらはk君。
円くなっているから、寒いのかな?と、思いますが、これも個性らしいです。
今日の「シャシンデ小樽」は住宅斜面と冬海ならではのグラーデーション。
2月21日に「天売猫のシンポジウム&譲渡会」を札幌市内で開催。https://www.facebook.com/teuri.neko/
小さな島という特殊な環境の猫達は、日本全体の猫の悲惨な状況にどのように関連するのか?「共生」という言葉がなにを意味するのか?関係識者が目指すところとは?
勉強してこようと思います。
こういう格好はj君だけかも。
場所が変わって、暗いところでも。
特に反省するような事もないしなあ…。
体が大きいのでよけいにユーモラス。
寝ぼけて落っこちるのが心配!。
こちらはk君。
円くなっているから、寒いのかな?と、思いますが、これも個性らしいです。
今日の「シャシンデ小樽」は住宅斜面と冬海ならではのグラーデーション。
2月21日に「天売猫のシンポジウム&譲渡会」を札幌市内で開催。https://www.facebook.com/teuri.neko/
小さな島という特殊な環境の猫達は、日本全体の猫の悲惨な状況にどのように関連するのか?「共生」という言葉がなにを意味するのか?関係識者が目指すところとは?
勉強してこようと思います。
2016年2月7日日曜日
スナップ
昨シーズンより雪が少なく、燃料もいくらか、消費が遅いようですが、
今日、午後、灯油を追加で入れました。
世界情勢で変化する灯油の価格、
地球規模の格差社会の進行、テロ、飢餓、難民、金で廻る政治…
いろいろあるんでしょうが
安いのは、助かります。
今日のスナップ、
先ずは、cocoちゃん。
家のどこで暮らしても大丈夫なんですが、
i君が追っかけてしまうので、
誰か、人間が居る時だけ、居間でひっくり返ることができます。
人間のお母さんにくっついているので、
仕事がはかどりません。
ここに落ち着くと、
「あれ?どこに行ったのかな?」と忘れられる事も時々。
そういう時は先ず、i君をチェック!
次はmon。
左目がちょっと腫れています。
軽いパンチの応酬が有ったか?かけっこでどこかにぶつけたか?
普通にご飯を食べていたので、あまり心配はしていませんが、なにせ、部屋中を飛び回るのは事実。
めいちゃんです。居間でゴロゴロするのが好きなんですがやはり、人間のお母さんが居ないと落ち着きません。
通りの見える見晴し台でチャンスをうかがっています。
全体色合いがちょっと地味な感じですが、これで結構にぎやかな時も有ります。
誰かが食べると皆も食べ始める、
この時間は皆静か。
今日の「シャシンデ小樽」はこのブログではおなじみの私の大好きな灯台。
冬は赤色が濃く見えます。
厳しいんだろうなあ、日本海。
今日、午後、灯油を追加で入れました。
世界情勢で変化する灯油の価格、
地球規模の格差社会の進行、テロ、飢餓、難民、金で廻る政治…
いろいろあるんでしょうが
安いのは、助かります。
今日のスナップ、
先ずは、cocoちゃん。
家のどこで暮らしても大丈夫なんですが、
i君が追っかけてしまうので、
誰か、人間が居る時だけ、居間でひっくり返ることができます。
人間のお母さんにくっついているので、
仕事がはかどりません。
ここに落ち着くと、
「あれ?どこに行ったのかな?」と忘れられる事も時々。
そういう時は先ず、i君をチェック!
次はmon。
左目がちょっと腫れています。
軽いパンチの応酬が有ったか?かけっこでどこかにぶつけたか?
普通にご飯を食べていたので、あまり心配はしていませんが、なにせ、部屋中を飛び回るのは事実。
めいちゃんです。居間でゴロゴロするのが好きなんですがやはり、人間のお母さんが居ないと落ち着きません。
通りの見える見晴し台でチャンスをうかがっています。
全体色合いがちょっと地味な感じですが、これで結構にぎやかな時も有ります。
誰かが食べると皆も食べ始める、
この時間は皆静か。
今日の「シャシンデ小樽」はこのブログではおなじみの私の大好きな灯台。
冬は赤色が濃く見えます。
厳しいんだろうなあ、日本海。
登録:
投稿 (Atom)